東京都では金融による社会的課題の解決に貢献していくため、サステナブルファイナンス推進に向けた多様な取組を積極的に行ってきました。この度、2021年2月8日より東京・サステナブル・ファイナンス・ウィークを開催することとなりました。
東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク期間中には、一般都民の方を対象として、サステナブルファイナンスの基礎を学ぶための「都民向け金融セミナー」を開催いたします。セミナーでは、有識者からの講演を通し、金融や投資の基本、および昨今急速に拡大しているサステナブルファイナンスについて、都民が取り組むための基礎知識や投資の実践方法等を解説いたします。プログラムは2部構成となっており、前半でサステナブルファイナンスおよび投資の基礎知識について触れた後、後半で投資の実践にむけた各種方法のご紹介および解説を実施いたします。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
時間 | 項目 | セッションタイトル | 登壇者 |
---|---|---|---|
13:00~13:05 (5分) |
開会挨拶 | 東京都による開会の挨拶 | 東京都戦略政策情報推進本部 |
13:05~13:50 (45分) |
投資・サステナブルファイナンスの基礎知識 | サステナブルファイナンスの基礎知識 | 水口 剛 高崎経済大学/教授 |
13:50~14:45 (55分) |
投資と資産形成の基礎知識 | 竹川 美奈子 LIFE MAP 合同会社/代表 ファイナンシャルジャーナリスト |
|
14:45~14:55 (10分) |
質疑応答 | ― | |
15:00~15:45 (45分) |
サステナブルファイナンスの実践 | サステナブル金融商品の種類、特徴 | 水口 剛 高崎経済大学/教授 |
15:45~16:30 (45分) |
企業の非財務情報開示の見方 | 阿部 和彦 PwCサステナビリティ合同会社 執行役員 |
|
16:30~17:00 (30分) |
質疑応答 | ― |
※プログラム内容、講演者については変更となる場合がございます。予めご了承ください。
高崎経済大学/教授
水口 剛
筑波大学卒業。博士(経営学:明治大学)。商社、監査法人等の勤務を経て、97年高崎経済大学経済学部講師。08年より教授。専門は責任投資(ESG投資)、非財務情報開示。環境省ポジティブインパクトファイナンスタスクフォース座長、金融庁・GSG国内諮問委員会共催インパクト投資勉強会座長等を歴任。主な著書に『ESG投資-新しい資本主義のかたち』(日本経済新聞出版社)、『責任ある投資-資金の流れで未来を変える』(岩波書店)など。
LIFE MAP 合同会社/代表 ファイナンシャルジャーナリスト
竹川 美奈子
大学を卒業後、出版社や新聞社勤務を経て独立。2000年にFP(ファイナンシャルプランナー)資格を取得。取材・執筆活動を行うほか、投資信託やiDeCo(個人型確定拠出年金)、マネープランセミナーなどの講師を務める。「1億人の投信大賞」の選定委員、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」という個人投資家の交流会の幹事を務めるなど、投資のすそ野を広げる活動にも取り組んでいる。2016年7月~金融庁 金融審議会 市場ワーキング・グループ委員。『改訂版 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』(ダイヤモンド社)など著書多数。
PwCサステナビリティ合同会社/執行役員
阿部 和彦
公認会計士。PwCの東京、ニューヨーク事務所等で約20年にわたり会計監査やアドバイザリー業務を大手金融機関や大手企業に提供。2008年よりPwCあらた有限責任監査法人サステナビリティサービスチームに所属し、大手金融機関等に対してESG投資等のサステナブルファイナンスに係る支援業務を提供。事業会社に対して環境サステナビリティに係る支援業務を提供。環境省「環境コミュニケーション大賞」審査委員、サステナビリティ情報審査協会副会長、日本サステナブル投資フォーラム監事。『自然資本入門』(自然資本研究会)共著等。